search
ぼちぼち

この街で暮らす、働く、遊ぶ人のための話題とコミュニティを提案する大阪ローカルメディア

※当サイトではアフェリエイト広告またはプロモーションを含みます

「京都市京セラ美術館」が万全の新型コロナウイルス感染症対策で待望のリニューアルオープン!

更新:2020年08月12日 カテゴリー:お出かけスポット タグ:, , ,

こんにちは!美術館と写真撮影が好きな高校生Webライターの益田翼です。

2017年から改修工事をしていた京都市左京区の「京都市京セラ美術館」が、新型コロナウイルス感染症対策をし、2020年5月にリニューアルオープンしました。

今回、京都市京セラ美術館を取材させていただく機会があり、87年の歴史を誇る建物と「ガラス・リボン」と呼ばれる現代的な空間の融合に興味を持ったので行ってみることにしました。

美術館の見どころや新たに増設された建物、カフェのイチオシ料理などを実際に撮影してきた写真と一緒にご紹介します。

京都市京セラ美術館とは?

京都市左京区にある「京都市京セラ美術館」は、1933年(昭和8年)にオープンした日本で2番目の歴史ある美術館「京都市美術館」を改修工事し、2020年5月にリニューアルオープンしました。

3月21日のオープンを予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で開館日が延期され、5月26日に京都府民の方限定・予約制でオープンしました。

現在は、全ての方が予約の上で入場できます。

改修工事では、87年以上の歴史がある本館をそのまま残しつつ、現代的な機構にアップデートされました。

本館地下1階の入口には、美術館の新たなシンボル「ガラス・リボン」が挿入され、ミュージアムショップ、カフェとして活用されています。

新型コロナウイルス感染症の対策は大丈夫?

現在、京都市京セラ美術館ではWeb・電話での予約制にすることで、来場者数をコントロールしています。

メインエントランスにはサーモグラフィーブースがあり、当日37.5度以上の熱がある場合は入館できません。また、来場者には消毒・マスクの着用が求められるほか、館内はスタッフの方による定期的なアルコール消毒がされているので安心です。

スタッフはマスク着用。カフェ・ミュージアムショップのレジは、透明なパーテーションを設置することで飛沫対策をしています。

カフェ「ENFUSE」では通常通り飲食の提供をしていますが、席数を減らすことで「密」にならない対応がされていました。

事前予約の方法

Web予約の場合、予約は10:00〜17:00の間で、30分ごとに入館時間の予約の枠が設けられています。

京都府在住の方のみ開放していた5月末と比べると、現在は少しずつ入場制限を緩和しています。もし予約をせず訪れても、予約に空きがあればスタッフから予約の紙を受け取り、必要事項を記入することで入場もできます。

Web予約は当日も受付可能。ただし電話予約(075-761-0239・10:00-18:00)の受付は前日までなので注意しましょう。

リニューアルした3つの見どころ

京都市京セラ美術館に行ったらぜひチェックしてほしい、3つの見どころをご紹介します。

新しくできた展示施設「東山キューブ」

東山キューブからの眺め

敷地の北東に新館「東山キューブ」が建設されました。

東山キューブ展示室の面積は約1,000平方メートル。天井高5mの現代アート展示室で、様々な表現に対応する高機能な最新設備を備えています。

また、地下1階には収蔵庫、2階にはバックオフィスと屋上庭園もあります。

「杉本博司 瑠璃の浄土」展示風景 ©Hiroshi Sugimoto


カメラ撮影OKの箇所もありました。暗い展示室内には、額ぶちに入った黄・青・赤の大判写真作品があります。

また、東山キューブに面した日本庭園には、杉本博司《硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)》が展示され、無料で公開されていました。

本館と地下でつながるギャラリー「ザ・トライアングル」

本館の地下をくり抜いて作られたスペースには、カフェとミュージアム・ショップ、ギャラリー「ザ・トライアングル」が新設されています。

ザ・トライアングルは、その名の通り三角形の建物の地下部分にあり、「鬼頭健吾:Full Lightness」が展示されていました。蛍光灯やホウキ、地上部分にある手鏡やガラスなど私たちの日常にあるオブジェクトを用いた展示が印象的です。

地上1階には色とりどりのカラーフィルムが飾られていて、太陽の光に照らされてとてもカラフルな演出になっていました。

近代建築を体感できる壮大な中央ホール

入り口から中央ホール、庭園はチケットを持たない人でも入れる無料のスペースです。(現在は新型コロナウイルス感染症対策で、事前予約をしないと美術館には入場できません。)

そんな中央ホールの天井高は、なんと16m!

中央ホールは、地下1階のメインエントランスロビーから、北回廊、南回廊、東山キューブ、日本庭園を自由に往来するハブの役割があります。

行ったら見ておきたい「インスタ映えスポット」3つ

非日常の空間が広がっている「京都市京セラ美術館」にはインスタ映えスポットもたくさん!

美術館に行ったらぜひ見て欲しいスポットをご紹介します。

本館の旧・入口の「西広間」

今回のリニューアルでは、メインエントランスロビーが地下1階に移され、旧・正面玄関はそのままの形で残されています。

エントランスから中央ホールに上がる大階段の裏側にある「西広間」には、長い歴史を感じさせる堂々たる風格があります。

僕が訪れたときは他に人がおらず、足音だけがコツコツ響いていて不思議な感覚でした。

ステンドグラスの天井からは色とりどりの光が差し込み、カラフルな様子を楽しめます。大理石の柱・白い壁のコントラストが相まって、上質な風格をつくりだしています。

本館 光の広間・天の中庭

以前まで一般公開されていなかった本館内2箇所の中庭は、新たなスペースとして生まれ変わりました。

本館北側の中庭の「光の広間」2階部分にはバルコニーが設けられたり、天井にはガラスの屋根がつくられたりしていて、天候に関係なく開放的な空間を楽しめます。

今回取材に行ったときは「京都の美術 250年の夢」という垂れ幕とともに、フラフープを組み合わせたダイナミックな展示「鬼頭健吾《untitled-hulahoop》(9月6日まで展示)」を見ることができました。

地下カフェの絶品メニュー

最後は、本館地下にあるミュージアム カフェ。

コーヒーやケーキなどのちょっとした軽食から、ガッツリ食べたい方向けのプレートメニューまで、様々な料理を豊富に取り扱っています。

僕はビーフカレーを食べました。ガラスリボンの内側から広場の景色を楽しみながら食事を楽しめます。

(新型コロナウイルス感染症 拡大防止のため、現在はカフェ席数を減らして営業しています。)

京都市京セラ美術館のアクセス

  • 地下鉄東西線「東山駅」(最寄り駅)より徒歩約8分
  • 名神高速道路 京都南I.Cから市内へ約10km
  • 名神高速道路 京都東I.Cから市内へ約7km

京都市京セラ美術館に併設されるコインパーキングの収容台数は21台です。そのため、土日や祝日は朝早くから満車になることも少なくありません。

パーキングエリアが使用できないときは、岡崎公園の駐車場(同じくコインパーキング)や、周辺の駐車場を使用できます。

まとめ

1933年のオープン以来、京都府民だけでなく全国から多くの来場者を集めている「京都市京セラ美術館」のリニューアルで変わった点や、展示の紹介、アクセスなどについてご紹介しました。

もともとは2020年3月にオープン予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で5月にオープンした京セラ美術館。Web・電話予約をすれば京都府以外にお住まいの方も入場できます。

「伝統 ✕ 革新」の融合を楽しめる、「京都市京セラ美術館」に一度足を運んでみてはいかがですか?

コメントを残す